chiaki jitsuhara

記事一覧(46)

レッスンスケジュール

国際中医師・国際薬膳調理師の実原千秋(じつはらちあき)と申します。   プロフィールはこちら   ——————————————————————-募集中のクラス※お問合せメールには24時間以内に返信させて頂いております。24時間を過ぎて 返信がない場合、お手数ですが再度ご連絡をお願い申し上げます。——————————————————————-大阪サロン・おもてなし薬膳レッスン9月 残暑の養生~クメール&インドシナ BITOCHA 美と茶 レッスン( 座学+薬膳茶+薬膳ランチ)(新シリーズ 中医抗衰老  アンチエイジングクラス)全5回 ※単発参加OK●9月 美と茶 中医抗衰老③【目をいたわる~眼精疲労と老眼】 ●薬膳資格/理論を学ぶクラス薬膳を初めて学ぶ方~薬膳のプロを目指す方まで。オンラインにて開催〇薬膳初級クラス(薬膳インストラクター初級 対策)〇薬膳中級クラス(薬膳インストラクター中級 対策)〇薬膳上級クラス(国際薬膳調理師 受験対策)  ——————————————————————-お気軽にお問い合わせくださいませ。  Jackie's Table 実原千秋 Chiaki Jitsuhara全ての情報はこちらから→ 実原千秋LINK LINEお友だち追加はこちらご登録頂くと レッスンのご案内をお送りさせて頂きます。こちらからお気軽にお問合せいただくことも可能です。

9月 BITOCHA・中医抗衰老養生 ③目をいたわる~眼精疲労と老眼

2025年度よりスタートのBITOCHA 美と茶レッスンテーマは【抗衰老 アンチエイジング】第3回目の9月は 【眼精疲労と老眼】について。(本レッスンは単発レッスンです。気になるテーマのレッスンのみでもお気軽にご参加頂けます)中医学から見る眼精疲労と老眼。目の疲れは 頭痛、めまい、肩凝りなど、様々な症状を伴います。。。。がまんできる辛さでもあるため、なかなか病院に行ったり具体的なケアをすることが少ないのが目の異常です。また、50歳を過ぎたあたりから現れる【老眼】。中医学では【両目昏花】と言い、両目がかすんで見える事を指します。これにも漢方薬があり、古代中国でも 老眼は誰もが改善したい病証のひとつでありました。ですので、たくさんの薬膳が存在します。手軽にできる【目のケア】を中医学の観点から学び、すぐに実践できる養生法で ご一緒に改善を目指しましょう♪おすすめの薬膳茶などもご用意いたしますね!食を含めた日々のライフスタイルを見直し、少しでも眼精疲労や目の老化を穏やかに遅らせましょう♪※本レッスンは、単発完結の講座です。※対面レッスンでは 薬膳茶+簡単薬膳ランチをお出しします。※オンラインZOOMレッスンは電子でテキストをお渡しします。●場所 大阪市都島区(対面)●レッスンフィー :8,000円●お日にち(対面)9/26(金) 10:00~14:00すぎ 満(対面)9/27(土) 10:00~14:00すぎ 満(対面)9/28(日) 10:00~14:00すぎ 残1(対面)9/29(月) 10:00~14:00すぎ 満(ZOOM) 10/1(水)10:00~13:30すぎ  10/1(水)14:00~16:30すぎ ※他日時も可能です※ZOOM オンラインレッスンはデータにて資料をお送りします●お申込について下記項目を sfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。詳細はお申込時にご案内いたします。★キャンセルポリシーにつきまして・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分★その他※ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※配布させて頂く資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。

9月薬膳レッスン~残暑の養生~クメール&インドシナレッスン

9月は残暑の養生です。まだまだ残る暑さとこれから向かう乾燥の季節。 酷暑を乗り越えた我々の体はカラッカラ。このまま乾燥の季節迎えてしまうと、から咳、喉の異常、お肌や髪の乾燥が悪化しかねません。気になる症状を、簡単なお茶やお料理で、ケアできる方法をお伝えしたいと思います!お食事のテーマはクメール&インドシナ。旧クメール帝国は カンボジアを中心として、今のタイやベトナムにも広がっていました。意外と知られていないクメール料理は エスニックなものから中華のフレーバーも含んだ食べやすいものもあり 親しみやすい味でもあります。また、インドシナ料理とは、旧フランス領インドシナ半島のベトナム、ラオス、カンボジアのお料理です。8月はベトナムを経由しカンボジアへ参ります。(1年前はラオスでした!)残暑の養生・薬膳にピッタリな食材で、クメール&インドシナ料理を組み立てたいと思っております。現地では皆様に楽しんで頂けそうな何か珍しいもの、探してまいりますね!※全8品前後を予定しております。●場所 大阪市都島区●レッスンフィー 10,000円●お日にち(都度更新しております) 9/1(月) 11:00~ 満9/2(火)11:00~ 満9/3(水)11:00~ 満9/6(土)11:00~ 満9/7(日)11:00~ 満9/8(月)11:00~ 満9/9(火)11:00~満9/10(水)11:00~満9/11(木)11:00~満●お申込についてお申込みご希望の場合、お問合せは下記項目をsfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)※集合住宅の場合はお部屋番号までご記載下さい・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。詳細はお申込時にご案内いたします。★キャンセルポリシーにつきまして・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分★ご注意★ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※お料理教室主催の方、薬膳、東洋医学、中医学、鍼灸に関するお仕事をされている方はご紹介制とさせて頂いております。※配布資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。ご不明点は、お気軽にお問合せくださいませ。

7月 BITOCHA・中医抗衰老養生 ②肌老化に抗う

2025年度よりスタートのBITOCHA 美と茶レッスンテーマは【抗衰老 アンチエイジング】第二回目の7月は 【肌老化】について。(本レッスンは単発レッスンです。気になるテーマのレッスンのみでもお気軽にご参加頂けます)中医学から見る抗衰老 肌養生。生活習慣の乱れは肌の乱れに直結。50歳を過ぎると、それを切実に感じます。肌は60歳、70歳、80歳になっても必ず新陳代謝があります。その代謝スピードが遅くなったとしても 必ず。。。。!紫外線が強い季節ですが、もあきらめずに 今年は肌老化ケアをいたしましょう私自身 2年前より肌が元気になっています。特に毛穴とシミ!!!(お越しの方にはビフォーアフターのお写真をお見せします!!!!笑)体の中でケアすべき五臓と具体的な方法をお伝えします。くすんだ肌は体の五臓とどう関係しているのか、理解できれば リカバリー方法も納得ですシミや皺についても 触れますが、土台となる【皮膚】を強く元気にできると肌の見た目も若々しくなります。食を含めた日々のライフスタイルを見直し、少しでも老化を穏やかに遅らせましょう♪※本レッスンは、単発完結の講座です。※対面レッスンでは 薬膳茶+簡単薬膳ランチをお出しします。※オンラインZOOMレッスンは電子でテキストをお渡しします。●場所 大阪市都島区(対面)●レッスンフィー :8,000円●お日にち(対面)7/25(金) 10:00~14:00すぎ 満(対面)7/26(土) 10:00~14:00すぎ 満(対面)7.27(日) 10:00~14:00すぎ 満(対面)7/28(月) 10:00~14:00すぎ  残1(対面)7/29(火)10:00~14:00すぎ(ZOOMオンライン)7/31(木)10:00~13:00すぎ※ZOOM オンラインレッスンはデータにて資料をお送りします●お申込について下記項目を sfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。詳細はお申込時にご案内いたします。★キャンセルポリシーにつきまして・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分★その他※ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※配布させて頂く資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。

6月 薬膳 アフタヌーンティーレッスン 梅雨の体と肌養生

6月はリクエストを頂き、薬膳アフタヌーンティーレッスンとなりました。スイーツ以外に小さなおかずや甘くないものが7〜8割、小さなメインと薬膳スープもご用意します。ランチがわりにお楽しみ頂けましたら幸いです。(食後に少し座学がございます)テーマは梅雨の体と肌養生。6月、まだ梅雨入り前で爽やかな日々が多いのですが、雨がふると感じる謎の重だるさ。。。いわゆる「むくみ」が引き起こす様々な【不調】に対処しましょう。ウエストのゴム部分に、湿疹やあせも出てきていませんか。簡単な【養生】をお伝えします。体の重だるさ、肌のべたつき、吹き出物、蕁麻疹、手湿疹、靴がきつい、舌に歯型、あせも。。。病気じゃないけど【なんとなく不調】 おすすめ食材や薬膳茶で乗り切って頂きたいです♪※レッスン時間は約3時間半です。●場所 大阪市都島区●レッスンフィー 10,000円(税込)●お日にち(午前11時~14時半すぎ) ※都度更新 6/19(木)満6/21(土)満6/24(火)満6/25(水)満6/27(金)満6/28(土)満6/29(日)満6/30(月)満7/1(火) 満7/2(水)満●お申込についてお申込みご希望の場合、お問合せは下記項目をsfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。詳細はお申込時にご案内いたします。★キャンセルポリシーにつきまして・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など(エプロンは不要です)★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分※ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※お料理教室主催の方、薬膳、東洋医学、中医学、鍼灸に関するお仕事をされている方はご紹介制とさせて頂いております。※配布させて頂く資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。※レッスンはデモンストレーション形式です。※お写真は過去レッスンのもので 今回のレッスンイメージとなります。

5月 BITOCHA・中医抗衰老養生 ①不眠と多眠

2025年度よりスタートのBITOCHA 美と茶レッスンテーマは【抗衰老 アンチエイジング】第一回目の5月は 老化に直結する 【睡眠】について。眠ることはコスパ最強のアンチエイジング養生。質の良い睡眠は、、、、・記憶力や集中力の向上・肥満、高血圧、糖尿病など生活習慣病の予防・肌のハリ、キメ・体の抵抗力維持漢方薬と同じくらいの効果があると思っております。どんなに良い漢方薬や薬膳も、不眠があれば100%の効果が期待できなくなります。それほど、不眠が及ぼす体への影響が大きいのです。。※本レッスンは、単発完結の講座です。食を含めた日々のライフスタイルを見直し、少しでも老化を穏やかに遅らせましょう♪本レッスンでは 薬膳茶+簡単薬膳ランチをお出しします。(対面のみ)※オンラインZOOMレッスンは電子でテキストをお渡しします。●場所 大阪市都島区●レッスンフィー :8,000円●お日にち(対面)5/16(金) 10:00~14:00すぎ →満(対面)5/17(土)    10:00~14:00すぎ →満(対面)5/18(日)  10:00~14:00すぎ →満(対面)5/20(火)  10:00~14:00すぎ (ZOOM)5/23(金)10:00~13:00すぎ ●お申込について下記項目を sfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。詳細はお申込時にご案内いたします。★キャンセルポリシーにつきまして・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分★その他※ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※配布させて頂く資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。

4月 薬膳レッスン ~補陰養血で養生・肌髪睡眠メンタルを整える

4月は簡単な中華で薬膳レッスンです。3月頭に杭州へ参りましたので、そこで頂いたものや 浙江省名物の菊花茶・龍井茶(緑茶)もお楽しみ頂きますね♪テーマは【滋陰養血で養生】 初夏を迎える寸前の4月後半は ・気温が急に上がってくる(GWあたり)・強い紫外線体調の変化を感じる方が多くなってきます。肌、髪、睡眠、記憶力、疲れやすさ、メンタル、、、全てに影響します。きちんと対処しないと「老け」ます。(わたくしの経験談より)!大事なことは、補陰養血。でも、補血、滋陰するものを食べるだけではNG。どこから始めたら良いのか、養血だけではない、攻めの【養血養生】を出遅れる前に今から一緒に行いましょう! ●場所 大阪市都島区●レッスンフィー 10,000円※レッスン時間は約3時間半です。(午前11時~14時半すぎ)※全7~8品前後を予定しています●お日にちと残席(都度更新) ※11時~スタート4/17(木)満4/19(土)満4/20(日)  満4/21(月)満4/22(火)残24/23(水)満4/24(木)満4/26(土)満4/28(月)残14/29(火・祝)11:00~ 満4/30(水)満●お申込について下記項目を sfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。詳細はお申込時にご案内いたします。★キャンセルポリシーにつきまして・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など(エプロンは不要です)★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分※ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※お料理教室主催の方、薬膳、東洋医学、中医学、鍼灸に関するお仕事をされている方はご紹介制とさせて頂いております。※配布させて頂く資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。※レッスンはデモンストレーション形式です。※お写真は過去レッスンのもので 今回のレッスンイメージとなります。

3月 BITOCHA 美と茶 特別クラス~ 薬膳茶ブレンド体験+豚足薬膳スープ

3月は美と茶 実践編として 薬膳茶ブレンドを体験頂きます。美容と婦人科に良い薬膳茶(薬膳)取り揃え、それらの扱い方や 飲み方のレクチャーを行います。薬膳茶、なんでもお湯を注げばよいわけではないのです。。。しっかり扱い方も学びましょう!3月上旬に 韓国+α(香港or中国)へ参りますので、 ブレンドにお使い頂けそうな珍しい薬膳を持ち帰ってまいりますね。<内容>・体質チェック・薬膳茶座学・ご自身の薬膳茶を作成・ブレンド(2種類) ご希望やご相談(お肌、ダイエットなど)を受け、具体的な薬膳茶ブレンドのアドバイスも行います。 食べ物、漢方のご相談などもいつも通り、お気軽にどうぞ。★ブレンド体験後は リクエストの多い お肌が潤う豚足薬膳スープをご用意。 簡単な薬膳ランチをお召し上がりいただきます。●お日にち(今回は11時スタートです!)3/21(金)   11:00~ 残13/22(土)   11:00~ 満3/23(日) 11:00~ 残13/24(月) 11:00~ 満●レッスン料 8,000円●お申込について下記項目を sfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。詳細はお申込時にご案内いたします。★キャンセルポリシー・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分★その他※ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※配布させて頂く資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。※薬膳、東洋医学、中医学、鍼灸に関するお仕事をされている方はご紹介制とさせて頂いております。

12月おもてなし薬膳 クリスマスレッスン~エイジングケア

12月のおもてなし薬膳料理レッスン テーマは【エイジングケア】。今回は国テーマを決めずにホリデーシーズンに作りやすいメニューを予定しています。エイジングケアとは何でしょうか。51歳になったわたくしが一番 ケアしたいのは、、、、以下の3つ①肌や髪の艶アップ(肌の乾燥や髪のパサつき)  ②体力、気力アップ(疲れやすさ、やる気、筋力、消化力の低下)  ③睡眠の質アップ、”ほてり” あるのに手足が冷たい、寝汗のケア(更年期)  冬の五臓は『腎』ですが、腎だけケアする薬膳では 老化防止にはならないのです!会食が多い年末年始、食べ過ぎも老化防止にはNG。さまざまな観点から【冬のエイジングケア薬膳】をご紹介したいと思います。お料理は簡単に、ホリデーシーズンにも、作り置きにも活用いただけそうな薬膳レシピをご紹介いたします。※全8品前後を予定しております/ レッスン時間は約3時間半です。●場所 大阪市都島区●レッスンフィー 9,000円(税込)●お日にち(都度更新しております) 12/11(水)11:00〜  満12/12(木)11:00〜 満12/13(金)11:00〜 満12/15(日)11:00〜 満12/16(月)11:00〜 残1名  ←キャンセル出ました!12/17(火)11:00〜 残1名  ←キャンセル出ました!12/18(水)11:00〜満12/19(木)11:00〜 満12/21(土)11:00〜 満12/22(日)11:00〜 満 12/23(月)19:00~ 残1名   ★夜レッスン●お申込についてお申込みご希望の場合、お問合せは下記項目をsfdalycity@gmail.com またはLINEまで ご連絡お願い申し上げます。・お名前・ご希望の日時・ご住所(初回の方)・携帯お電話番号(初回の方)※初めてご参加の方は事前にレッスン料のお振込をお願いしております。 (詳細はお申込時にご案内)★キャンセルポリシーにつきまして・レッスン7日前から前日の朝9時まで →レッスン料の50%・それ以降 →全額★持ち物 筆記用具など(エプロンは不要です)★アクセス 地下鉄谷町線都島駅より徒歩8分、JR環状線 桜ノ宮駅より 徒歩5分※ご連絡頂いたご住所やお電話番号が事実と異なる場合、防犯上の理由により ご参加をお断りさせて頂く場合がございます。マンションの場合はお部屋番号までご記載下さいませ。※お料理教室主催の方、薬膳、東洋医学、中医学、鍼灸に関するお仕事をされている方はご紹介制とさせて頂いております。※配布させて頂く資料、レシピの再利用、再配布、無断コピーなどは一切ご遠慮頂いております。※レッスンはデモンストレーション形式です。※お写真は過去レッスンのものでイメージとなります。

2025年薬膳初級クラス(Any薬協会 薬膳インストラクター初級)

(中級クラスはこちら 上級クラスはこちら)当面、ZOOMによるマンツーマンレッスンでの開講となります。(Any協会 薬膳インストラクター初級)※受験は必須ではございません。当サロンはNPO法人 Any 全日本薬膳食医情報協会の教育認可施設です。下記の方を対象としております。①薬膳を初めて学ばれる方②国際薬膳調理師 受験ご希望の方(受験資格にはこの後の中級クラスも必須となります)(国際薬膳調理師受験資格はAny全日本薬膳食医情報協会の薬膳インストラクター(初級・中級)を取得済の方となります)資格についてはこちらもご参照ください。<カリキュラム>薬膳とは食物の性味とは風邪の薬膳陰陽五行論と食べ物気血津液弁証施膳・薬膳の組み立て方<講座日程・時間> 3.5時間×4日間 +試験対策+オンラインQA<レッスン形式>★マンツーマン(ZOOM) ※ご要望が多く、当面、オンラインのマンツーマンレッスンにて開催致します。※お忙しい方も、他の方に気兼ねなく ご都合にあわせて 開催できます。可能な限り急な変更にも対応しております。※4.5時間×3日 +試験対策 でも開講できます。※対面レッスンご希望の方はご連絡下さい。※レッスンの宿題や補助資料、ご質問は常時LINEにて対応しています。<受講料>45,000円(税込) <お申込み> sfdalycity@gmail.com または LINE までご連濁くださいませ。<レッスン料に含まれるもの>Any協会指定テキスト (4370円).Jackie’s Table オリジナル試験対策テキスト(4000円)Jackie’s Table オリジナル模擬試験(2000円)※食品腥味表は含みません。各自でのご購入となります。  <試験日> 随時試験開催いたします<試験場所>大阪市都島区Jackie's Table サロン※ご希望の方のみ受験となります。※Any薬膳インストラクター(初級)の受験費用は別途30,000円(2025年3月末までは25000円)(当サロンではなくAny協会にお支払い頂きます)★キャンセルポリシー(テキストの手配がございますためご了承ください)14日前より:レッスン料の20%7日前より:レッスン料 半額  お問合せはお気軽に、sfdalycity@gmail.com まで お願い申し上げます。

2025年薬膳中級クラス(Any薬協会 薬膳インストラクター中級)

(初級クラスはこちら 上級クラスはこちら)当サロンはNPO法人 Any 全日本薬膳食医情報協会の教育認可施設です。本レッスンは下記の方を対象としております。①薬膳の基礎を学ばれ、もう少し深く薬膳、中医学を学ばれたい方  ②国際薬膳調理師 受験ご希望の方  (国際薬膳調理師受験資格はAny全日本薬膳食医情報協会の薬膳インストラクター(初級・中級)を取得済の方となります)資格についてはこちらもご参照ください。<カリキュラム>①中医基礎理論②気血津液③陰陽五行・五臓④中医診断学⑤中薬楽⑥方剤学⑦中医栄養学・薬膳学⑧弁証施膳<講座日程・時間> 3.5時間×7回 +試験対策(補講)1回+オンラインQA★マンツーマンクラス(ZOOM) ご希望の日時にて開催します。※レッスンの宿題や補助資料、ご質問は常時LINEにて対応しています。※上記以外ご希望の方は随時お問合せ下さいませ。※お休みとなった場合は、変更または補講いたします(ZOOM)※日程は変更の可能性がございます。<受講料>77,000円(税込)<お申込み> sfdalycity@gmail.com または LINEまでご連絡くださいませ。<レッスン料に含まれるもの>-Any協会認定の指定テキスト(5,870円)-Any協会認定模擬試験代金(4000円)-Jackie's Tableオリジナルテキスト、模擬試験(5,000円)  <試験日> ※ご希望日にて試験開催可能<試験場所>大阪市都島区Jackie's Table サロン      受験は必須ではございません。ご希望の方のみ受験となります。※受験費用は別途60,000円(2025年3月末までは50,000円)(当サロンではなくAny協会にお支払い頂きます)★キャンセルポリシー(テキストの手配がございますためご了承ください)14日前より:レッスン料の20%7日前より:レッスン料 半額  お問合せはお気軽に、sfdalycity@gmail.com まで お願い申し上げます。

2025年薬膳上級クラス(国際薬膳調理師 受験対策)

薬膳上級クラスのご案内です。(ZOOMクラスのみ)2025年度は 新コース開設に伴い、特別価格、特典がございます。(お申込〆切2月末)薬膳の基礎知識(陰陽五行論、五味、気血津液・五臓の働き、季節の薬膳知識など)をお持ちの方で、さらに中医学を深く学びたい方向けの講座です。①および②のコースをご用意しております。いずれも、受験せず、薬膳の知識を高めたい方にもおすすめです。---------------------------------------------------①国際薬膳調理師 受験ご希望の方(受験資格はAny全日本薬膳食医情報協会の薬膳インストラクター(中級)を取得済の方)★資格認定機関:中国政府の認可により、中華人民共和国「国家中医薬管理局」の指導のもと1989年に正式に登録された学術組織「中国中医薬研究促進会」(北京)。最高峰の薬膳資格。●講座日程・時間 全22回(1コマ3~3.5時間) ●レッスン形式   オンラインZOOM (基本的に第一土曜日ですが相談の上都度決定)●受講料 198,000円    (前期/後期で 99,000円ずつ分割お支払い可能)※レッスン料には下記を含みます・Jackie's Tableオリジナルテキスト、模擬試験・協会指定の上級問題集(国際薬膳調理師のみ。定価 5,300円)②国際中医薬膳養生師 受験ご希望の方★資格認定機関:「北京高等中医薬培訓学校」及び「天人信和中医薬研究院」●講座日程・時間 全31回(1コマ3~3.5時間)●レッスン形式   オンラインZOOM (基本的に第一土曜日ですが相談の上都度決定)●受講料 198,000円   (前期/後期で 99,000円ずつ分割お支払い可能)※レッスン料には下記を含みます・Jackie's Tableオリジナルテキスト、模擬試験★お申込み (お申込〆切2月末)sfdalycity@gmail.com まで 下記をご記載の上、お申し込みくださいませ。・お名前・ご住所・携帯お電話番号-------------------------------------------------------------★その他  別途かかる費用①国際薬膳調理師※Any協会指定の受験対策講座 7万円〜8万円(12時間)2026年3月頃。受験者必須講座。※受験料 約15~16万円(金額改定の可能性があります) →当サロンではなくAny協会にお支払い頂きます。 ②国際中医薬膳養生師※追加テキスト購入 3万5千円※追加講座(婦人科、内科学、集中受講) 7万5千円 →2025年度は2万5千円※受験料 9万円★キャンセルポリシー14日前より:レッスン料の20%7日前より:レッスン料 半額  <カリキュラム>1 中医学基礎・陰陽五行・気血津液精2 中医学基礎・蔵象学説①3 中医学基礎・蔵象学説② 病因病機4 診断学・望診5 診断学・聞診、問診、切診6 診断学・八網弁証、気血津液弁証7 診断学・臓腑弁証(心、肺、脾)8 診断学・臓腑弁証(肝、腎)9 中薬・基礎、解表薬、清熱薬、瀉下薬10 中薬・芳香化湿薬、利水滲湿薬、温裏薬、理気薬、消食薬11 中薬・活血化瘀薬、化痰止咳平喘薬、安神薬、平肝熄風薬12 中薬・補虚薬、収渋薬 方剤・解表剤、潤下剤13 方剤・和解少陽剤、清熱剤、袪暑剤 温裏剤、表裏双解剤14 方剤・補益剤、安神剤、理気剤 理血剤、治風剤15 方剤・治燥剤、祛湿剤、袪痰剤、消食剤16 弁証 内科学 ①感冒 ②咳嗽 17 弁証 内科学    ③不眠  ④便秘18 弁証 内科学 ⑤泄瀉 ⑥胃痛19  弁証 内科学 ⑦消渇 ⑧水腫20  中医栄養学21  中医薬膳学22   試験対策 補講 その他まとめ※実際は補講を兼ねて複数回、回数が増えます。追加料金は発生いたしません。※国際中医薬膳養生師の受験希望者は これ以外に 婦人科、内科学、集中講座があります。